金継ぎワークショップを開催します!
■■器を大事にプロジェクト■■
金継ぎワークショップ
2月8日(土) 10:00-12:00
IRODORI TABLEは“器を大事に”を
コンセプトの1つとしております。
ご自宅に割れたり欠けた器はありませんか?
その器を蘇らせて、
また使うことができるように修復しませんか?
陶歴50年以上の
陶アトリエベガ主宰・高山先生をお迎えし、
金継ぎのワークショップを開催いたします。
金継ぎ用の器がない方は、金継ぎ風に
器に絵を描くことも可能です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日時:2月8日(土) 10:00-12:00
場所:IRODORI TABLE ギャラリー内
東京都台東区鳥越2-5-1 恵比須ビル3F
募集:最大5名様(先着順)
代金:お1人様6,600円(材料費・税込)
持物:金継ぎ用の器/持ち帰り用の箱(器が乾ききっていないため)/袋/カッターナイフ/タオル
*お申込みはお問い合わせページまたはinfo@irodori-table.comまでお名前とご希望人数をお知らせください。
*代金は前払い制となります(詳しくはお申込時にご案内いたします)
*キャンセル料が3日前(2/5(水))から100%発生します。
*2名様以下の場合は開催を中止します。
(中止の場合は2/5(水)にお知らせをいたします)
*金継ぎは合成樹脂と金属粉を使用した簡易金継ぎとなります。
*あまりに複雑なものはワークショップの時間内では終わらないこともあります。
2時間の目安は品物1つ・補修1~3箇所
複雑な場合は、お預かりし有料にて修復を承ることも可能です。(お見積もりをいたします)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【講師:高山 琴 PROFILE】
東京造形大学卒業後、佐々木ガラス㈱での勤務を経て、
杉野陶芸工房にて、轆轤・窯焚きを学ぶ。
けんぼう窯講師を担当の後、2003年より立川・国分寺にて
「陶アトリエベガ」主宰。
講師を務める傍ら、展示会・百貨店などで展示出展等を行う。